どんぐりおじさんの<人間関係論>

教育学を中心に、人間関係論やコミュニケーション論などに関する私案を、いろいろ書いています

2017年4月のブログ記事

  • 教育新聞 (第62号)・・・中篇

       人格養成のための<新・教育学>       =対話による生徒中心の教育=           自己概念の検討(つづき) (24)「私は、生徒の成長を願い、見守っている」。  先生のこの態度が、最も基本的な、最も重要な先生に求められる資質ではないでしょ うか?  この態度は、生徒に自由を与えて... 続きをみる

    nice! 1
  • 教育新聞 (第62号)・・・前編

    自己発見、自己洞察が、人間を成長させる!    人格養成のための<新・教育学>       =対話による、生徒中心の教育=          自己概念の検討(つづき) (22)私は、生徒と一緒にいる時、楽しい。 (1)「私は、生徒と一緒にいる時、とても楽しい」。  先生が楽しければ、生徒も楽しい。... 続きをみる

  • 教育新聞 (第61号)・・・後編

    *ご家庭のお父さん,お母さん、おじいさん、おばーさん、・・・!!  <生徒中心の学校教育論>は、<子供中心の家庭教育論>としても、役立つと思いま  す。ご覧頂ければ、何よりの喜びです!(どんぐりおじさん)。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~... 続きをみる

  • 教育新聞 (第61号)・・・中篇

       人格養成のための<新・教育学>       =対話による、生徒中心の教育=            自己概念の検討 (19)「私は、生徒を、自分の思う通りに動かしたい」。  先生の、この欲望は、決して満たされることがないことは、明らかです。  なぜなら、もともと、出来ない相談だからです。  な... 続きをみる

  • 教育新聞(第61号)・・前編

     先生の成長が、生徒の成長を、促進するでしょう! 人格養成のための<新・教育学> =対話による、生徒中心の教育= 自己概念テスト結果の検討を、続けています。 あなたのテスト結果と照合して、自分を見つめてください。 (18)「私は、生徒に、不満を感じる」。  (18-1)「私は、生徒に、しばしば、不... 続きをみる

  • 教育新聞 (第60号)

    あなたは、どんな時に、なぜ、生徒を、怒ったり、注意したり、するのでしょうか?   人格養成のための<新・教育学>     =対話による、生徒中心の教育=           今号は、前号に引き続いて【自己概念テスト(17)】を検討しましょう。 あなたのテスト結果と照合しながら、自分自身を見つめて下... 続きをみる

  • 教育新聞 (第59号)

     あなたは、どんな時に、なぜ、生徒を、怒ったり、注意したり、するのでしょうか? 人格養成のための<新・教育学> =対話による、生徒中心の教育=  今号は、【自己概念テスト(17)】を検討しましょう。  あなたのテスト結果と照合しながら、自分自身を見つめて下さい。 (17)私は、生徒を、注意する。(... 続きをみる

  • 教育新聞(第58号)

     あなたは、なぜ、生徒を、怒ったり、注意したり、するのでしょうか? 人格養成のための<新・教育学> =対話による、生徒中心の教育=  今号は、引き続き 、自己概念(16)項 を検討します。 (16)私は、生徒を、怒る(その3)。  A先生と、Bさんの話し合いは、まだ続いています。  B「先週、A先... 続きをみる

  • 教育新聞 (第57号)

     ご家庭の皆様へ。  <教育新聞>は、対象が、<先生、と、生徒、の関係>です。  しかし、家庭の<親、と、子、の関係>、<夫婦関係>、<孫との関係>、<嫁・舅 >など、すべての家族関係にも応用できます。  その場合は、次のようになります。  ぜひ、ご愛読下さい。  元気な子供を育てるための<新・子... 続きをみる

  • 教育新聞(第56号)

     あなたは、どんな時に、相手を怒るのでしょうか? 人格養成のための<新・教育学> =対話による、生徒中心の教育= 【自己概念テスト(1)】の結果の検討(つづき)。      (1)~(15)・・・・すでに検討済みです。 今号は、(16)を検討します。            (16)私は、生徒を、怒... 続きをみる

  • 教育新聞(第55号)

    いくら努力しても、効果の上がらない教育方針は、変更することが、賢明なのではないでしょうか? 人格養成のための<新・教育学> =対話による、生徒中心の教育= 【 自己概念テスト(1)】の結果の検討(つづき)。       (1)~(15)・・・・すでに検討済みです。  今号は、前号の(16)を引き続... 続きをみる

  • 教育新聞 (第54号)

    <しつけ指導(挨拶、礼儀作法などの指導)>は、生徒には、通じないのでは、ないで しょうか? 人格養成のための<新・教育学>  =対話による、生徒中心の教育=    対話の場 【自己概念テスト(1)】の結果の検討(つづき)。     (1)~(14)・・・・・すでに検討済みです。 今号は、(15)を... 続きをみる

  • 教育新聞 (第53号)

    <二者択一>の判断基準で、物事や人間の行動を判断する事は、出来ないのではないでしようか? 人格養成のための<新・教育学> =対話による、生徒中心の教育= 【 自己概念テスト(1)】の結果の検討(つづき)。  (1)~(12)・・・・・・すでに検討済みです。  今号は、(13)項からです。     ... 続きをみる

  • 教育新聞(第52号)

    <生徒の人格養成>は、先生と生徒の<心(気持ち・願い)の交流>によって、実現されます。 人格養成のための<新・教育学> =対話による、生徒中心の教育= 【自己概念テスト(1)】の結果の検討(つづき)。     (1)~(11)・・・・すでに検討済みです。  今号は、(12)項からです。      ... 続きをみる

  • 教育新聞(第51号)・・後編

    <生徒の成長>は、先生と生徒の間の<気持(心)の交流>により、実現されるでしょう! 人格養成のための<新・教育学> =対話による、生徒中心の教育=   (11)「私は、生徒の『その時、その時の、気持・願い』を、感じようとする」 について。  <先生と生徒の対話>において、<生徒の成長>を促進する条... 続きをみる

  • 教育新聞(第51号)・・・前編

    <生徒の成長>は、先生と生徒の間の<気持(心)の交流>により、実現されるでしょう! 人格養成のための<新・教育学> =対話による、生徒中心の教育=      (ロ)<自己概念テスト結果>の検討(つづき)。     (1)、(2)、(3)、(4)、(5)、(6)、(7)、(8)、(9)・・・すでに検... 続きをみる

  • 教育新聞(第50号)

    人格養成のための<新・教育学> =対話による、生徒中心の教育=   人間の性格  (6-4)「自分に関するデーター」の分析。 (6-4-3)【自己概念テスト(1)】結果の検討。 (1)、(2)、(3)、(4)、(5)、(6)、(7)、(8)・・・すでに検討済みです。  今号は、(9)からです。 (... 続きをみる

  • 教育新聞(第49号)

    人格養成のための<新・教育学> =対話による、生徒中心の教育= 人間の性格(つづき)   【自己概念テスト】結果の検討 (1)、(2)、(3)、(4)、(5)、(6)、(7)・・・すでに検討済みです。 今号は、(8)からです。 (8)「私は、生徒同志の会話を、聴く」について。  先生方が,「生徒達... 続きをみる

  • 今日育新聞(第48号)

    自己概念テストを試みて下さい。 その結果を検討し、「新たな自分」を発見し、その喜びを体験して下さい! 人格養成のための<新・教育学> =対話による、生徒中心の教育=     人間の性格(つづき) (6-4)「自分に関するデーター」の分析(つづき)。 (6-4-3)【自己概念テスト(1)】 (ロ)テ... 続きをみる

  • 教育新聞 (第46号)

     自分の自己概念テストの結果を検討し、「新たな自分」を発見する事が出来れば、 生徒とのコミュニケーションが、より良好になるでしょう。   人格養成のための<新・教育学> =対話による、生徒中心の教育= 人間の性格(つづき) (6-4)「自分に関するデーター」の分析。 (6-4-3)<自己概念テスト... 続きをみる

  • 生徒の体力低下対策

    <生徒の体力向上>への取り組み調査  新学期が、始りました。 先生方、お元気で登校されたでしょうか?  さて、日本の子供の体力低下が、多くの調査で明らかになっています。  文科省も、調査結果を発表し、子供の体力低下に警鐘を鳴らしています。  私の近くの公園などでも、子供達が、鬼ごっこをしたり、ドッ... 続きをみる

  • 教育新聞(第45号)

     自分の自己概念テストの結果を検討し、新たな自分を発見する事が出来れば、生徒との関係が、良好な方向に発展して行くでしょう! 人格養成のための<新・教育学> =対話による、生徒中心の教育= 人間の性格  *復習  今、私達は、自分の性格(性質)を知ろうとしています。  そのためには、  (1)自分に... 続きをみる

  • 教育新聞(第44号)

    自己概念テストを試みて、 「新たな自分」が発見されたで しょうか? 発見された、その時から、 あなたの、新世界が始まるでしょう! 人格養成のための<新・教育学> =対話による、生徒中心の教育=   人間の性格  *復習 今、私達は、自分の性格(性質)を知ろうとしています。そのた めには、 (1)自... 続きをみる

    nice! 1
  • 教育新聞 (第43号)

    この瞬間、あなたは、何を感じていますか?  これを感知することが、正確な自己概念を形成するのに、 最も重要です。 人格養成のための<新・教育学> =対話による、生徒中心の教育=   人間の性格 *復習 今、私達は、自分の性格(性質)を知ろうとしています。そのため には、どうすれば良いのか、その具体... 続きをみる

  • 教育新聞(第42号)

     心のスクリーンに、つぎつぎ映し出される「自分の気持」を     感じ取ることが、自分自身を知るために         何より重要でしょう!!            人格養成のための<新・教育学>                         =対話による、生徒中心の教育=           ... 続きをみる

    nice! 1
  • 教育新聞(第41号)

    ブレーキをはずし、これまで、やったことのないことに挑戦してみませんか!    人格養成のための<新・教育学>      =対話による、生徒中心の教育=                  人間の性格(その7)   (5-8)ブレーキとは?(まとめ)       これまでに考察してきた「ブレーキ」につ... 続きをみる

  • 教育新聞(第40号)

    道徳と常識は、すべての人間の言動を、束縛するでしょう!      人格養成のための<新・教育学>       =対話による、生徒中心の教育=               (5-6)道徳以外のブレーキ     道徳(幼少時に大人から植え付けられた善悪観念)が、    私達が、いろいろの事を、自由に経... 続きをみる