どんぐりおじさんの<人間関係論>

教育学を中心に、人間関係論やコミュニケーション論などに関する私案を、いろいろ書いています

教師に求められる<心的能力>(その10)

教師に求められる<心的能力>(その10)
         =思考力=
                       

      

懐疑心に続いて求められる能力は、思考力です。考える力です。
何かを疑っても、その疑いを、そのままにして置いたのでは、何も解決しないからです。
残念ながら、私達は、大抵の場合、その疑いを考えず、いつの間にか忘れてしまうのです。残念です。折角の進歩のチャンスを、自分が捨ててしまうのですから。
あなたに何か疑問が起こったら、忘れないうちに真剣に 考えて下さい!



さて、どのように考えたら良いでしょうか?
私は、次のような方法で、具体的に考えます。


(1)まず、疑問を、明確にすること。
疑問が起こった瞬間は、<何が疑問なのか不明確なのです。漠然としているのです。
漠然としている>と言う事は<具体的に、言葉で表現できていない>と言う事です。


「私は何を疑っているのかな?」
「シップを貼る所が、まずいから、腰の痛みが取れないのでは?」
「私はシップを貼る位置に、疑問を感じているらしい」。
(私は、腰痛で、シップを体のアチコチに、湯上がりに7枚も貼っているのです!)


(2)次に具体策を考えること。
上記のように<何が疑問なのか>が、自分なりに、ある程度ハッキリすれば、シップをどこに貼るかを<具体的に考えること>が出来るのです。


どんな疑問でも、疑問を解決する為に、一番、注意しなければならないことは、上記のように<具体的に考えること>だ、と私は考えています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


      どんぐりおじさん


        



          

×

非ログインユーザーとして返信する