どんぐりおじさんの<人間関係論>

教育学を中心に、人間関係論やコミュニケーション論などに関する私案を、いろいろ書いています

<宿題> について(第2回)・・終

    <宿題> について (第2回)・・終    

            


(2)先生が、<宿題を出す事>によって、生徒にどのような問題が発生するでしょうか?


次のような問題がある、と私は考えるのですがいかがでしょうか?


(2-1)生徒は<宿題を出される>ことについて、納得していないのです。それは、当然です。宿題は、先生が一方的に「ちゃんと宿題をやってきなさい」と命ずるものだからです。


(2-2)その結果、多くの生徒が、宿題に強く反発することになるのです。


(2-3)しかし、生徒は宿題を無視することは出来ません。宿題をやって行かないと、先生に叱られるのがいやだからです。


(2-4)さらに、多くの親は子供に「宿題をチャンとやりなさい」と命ずるからです。


(2-5)生徒には、先生と親から、二重の圧力がかかります。生徒は、これを無視することは、まず出来ません。


(2-6)生徒は、イヤイヤながら宿題を<やらされる>ことになってしまいます。生徒の人間的成長に重要な<生徒の自主的要素、自発的要素>はどこにも見当たりません。


(2-7)最終的には、生徒の心には、不満がドンドン溜まり、勉強がキライになります。 (つづく)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここまでが、前回。
これからが、今回。
----------------------------------


(3)解決策はあるでしょうか?
前回述べた様に
*先生が、生徒に、一方的に「宿題をやってきなさい!」と強制的、命令的に発言する。
*だから生徒は、先生のこの態度に反発する。
*でも、宿題を無視することは出来ない。生徒にとって、先生や親は強い力を持っている権威者だからです。先生が恐いのです。
*だから、イヤイヤながら、宿題をやる。
*だから、ストレスが、どんどん貯まる。
*強制された勉強は身に付かない。
*勉強がキライになる。


結局、ひとつも、いいことはありません。
さて、解決策はあるのでしょうか?
先生は、生徒に対し、どう対処すべきでしょうか?



私の提案を述べさせて下さい。


提案(1)先生は、宿題を出す理由を、生徒に伝え、生徒が納得行くまで、時間をかけて話し合って欲しいと思います。


提案(2)宿題をやるか、やらないかは、生徒の判断に任せて欲しいと思います。そうすることによって、<生徒の自主性、判断力、責任感>が強化されると思います。その結果、教育の目的である<生徒の人間的成長、人間形成>を促進する事が出来ると思います。


提案(3)家庭では、多くの子供が学習塾に行ったり、ピアノ教室に行ったりと、心身ともに負担がかかっています。その上、宿題をやらねばなりません。この実状に充分配慮して欲しいと思います。  (おわり)




教師の皆さんからのコメントをこころ待ちにしています。
よろしく御願い致します。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


      どんぐりおじさん。
      (教育心理研究者。教育カウンセラー)



           

×

非ログインユーザーとして返信する