どんぐりおじさんの<人間関係論>

教育学を中心に、人間関係論やコミュニケーション論などに関する私案を、いろいろ書いています

対話中心の<新・家庭教育論>  (第11回)

 
   対話中心の<家庭教育論
        (0歳~12歳)


           

      


【Ⅱ】子供の成長に役立つもの(つづき)


 (6)気持ちの交流


 子供との会話が気持ちの交流になっていることが、子供 の成長のために、非常 に重要です!!
 
 <
気持ちの反対は、<理屈です。


 理屈は、子供には理解できないので通じません。



 子供は、感性の世界に住んでいるからです。


 理屈を、無理に、子供にわからせようとする会話は、子供の 成長を妨害します。


 なぜなら、子供は、自分の気持ちを、家族、特に、お母さん に、感じて 欲しいのに、感じてもらえないので、欲求不満 になるのです。だんだんと、いじけた、ひねくれた子供にな りやすいのです。



例1
 子供「ママ、今日、傘、持って行こうかな? どうしよう  かな?」



 さー、あなたは、この時、何と発言しますか? 

 Aですか? 
 Bですか?


 :「そんなこと聞かれても、お母さんには、わからないの  よ。自分で決めなさい!」


 :「そうねー。この空模様では、迷うわね」



 Aの発言
 お母さんは、傘を持って行くか、行かないか、という事柄だ けを聞いています。子供の迷っている気持心配な気持ち を、感じ取って、いません



 Bの発言
 お母さんは、<子供の気持ち>を感じ取っています。そして 自分が感じ取った<子供の気持ち>を、子供に伝えています



 子供は、いつでも、お母さんが、自分の気持ちを感じて 欲しいと強く願っています。


 ですから


 Aの場合
 子供は、不満であり、悲しく感じるのです。そして会話は、 終わってしまいます。
 
 
Bの場合
 子供は満足し、うれしく、この後も、会話が続きます。


 子供:「やっぱり、ぼく、持って行く方が安心だな」


 お母さん:「そう。それじゃ持って行く?」


 子供:「うん。ぼく、持って行こう」


   
 (例2) 

 子供:「ママ、ぼく、鉄棒がやっと出来るようになったんだ よ!」


 ママ:「よかったねー! ぼく、うれしいんだね! ママも うれしいなー!」
    
 この会話には、すばらしい
気持ちの交流があります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 どんぐりおじさん の 

   気がかりなんでも、相談室】(無料)
                   (開設・・H29-6-17) 



    「 チョット、話してみようかな」と思う方、
        お気軽に、どうぞ! 


           




     *一人で考えるより、二人で!
    
相談内容・・・教育、人生、その他、何でもOK。


    メールでお知らせ下さい。
              
 takano2424@sky.plala.or.jp
    
秘密は、厳守します。
    
かならづ、すぐ、ご返事します。


              

                


           
          

×

非ログインユーザーとして返信する