どんぐりおじさんの<人間関係論>

教育学を中心に、人間関係論やコミュニケーション論などに関する私案を、いろいろ書いています

教育新聞 (第60号)

あなたは、どんな時に、なぜ、生徒を、怒ったり、注意したり、するのでしょうか?


  人格養成のための教育学
    =対話による、生徒中心の教育=

       

 

今号は、前号に引き続いて【自己概念テスト(17)】を検討しましょう。


あなたのテスト結果と照合しながら、自分自身を見つめて下さい。

(17)私は、生徒を、注意する。
(その2)


 M先生とWさんの話し合いが、まだ続いています。


 W「M先生の教育観によれば、人間の行動は、<良い行動>悪い行動
      
 の、二つに分類できるのですね?」


 M「そうです」


 W「具体的に、説明して頂くと、解りやすいと思うのですが、どうでしょうか?」


 M「そうですね。生徒がケンカをしていたら、『やめなさい』と注意します」


 W「なぜですか?」


 M「ケンカは、悪い事だからです」


 W「そうですか。


  私は、ケンカは悪い事だとは考えていないのです」


 M「これは驚いた! なぜですか?」


 W「生徒は(生徒に限らず、すべて人間は)、自分の体験から、何かを学び取り、成


 長して行く、と私は考えているからです。


 ケンカをした事のない人は、ケンカの<味>がわかりません。


 ケンカも大切な経験です。


 M「なるほど。その考えは、解るような気がします。


 では、Wさんは、生徒のケンカを、黙って見ているのですか? 


 ケンカを生徒に体験させるために!」


 W「そうです。黙って、ジッと観察を続けます。


 怪我をしそうな殴り合いが始った時だけ、力ずくで止めに入ります。


 怪我をしてしまうと、後が、いろいろとヤッカイになるからです」 =以上=


以上で、M先生とWさんの教育観、教師の役割観が、ハッキリしました。


 さて、あなたの教育観、教師の役割観は、どのようなものでしょうか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ご感想もよろしく!(どんぐりおじさん)
  メール   takano2424@sky.plala.or.jp
  ブログ   http://donguriojisan.muragon.com

                                   





/

×

非ログインユーザーとして返信する