どんぐりおじさんの<人間関係論>

教育学を中心に、人間関係論やコミュニケーション論などに関する私案を、いろいろ書いています

共育学(第30回)

教師以外の皆さんへ。
私の記事は教師の皆さんを対象にして書かれています。
しかし教師以外の皆さんにも、ぜひお読み頂きたいと願っています。
何かのご参考になるのでは、と考えているのですが、いかがでしょうか?




                                     共育学(第30回)
           =自己概念テスト結果の検討(その18)




                                                      


                                                         私は、どんな人?


教師の皆さん。
前回に引き続き、あなたが試みた<自己概念テスト結果>を、あなたなりに検討、分析をして下さい。
以下に述べるのは、私なりの検討、分析です。参考にして頂ければ有りがたく思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(1)~(17)・・・すでに検討済みです。
今回は、(18)からです。



自己概念(18)「私は、生徒を、自分の思う通りに動かしたい」。


先生の、この欲望は、決して満たされることがないことは、明らかです。
なぜなら、もともと、出来ない相談だからです。


なぜでしょうか?
生徒は、人間であり、生き物であり、ひとりひとり、意志があるからです。
ロボットでは、ないからです。


ところが、大部分の大人(文字通り、親、先生、その他、大部分の大人)は、この欲望を満たそうと、努力しているように、私には見えるのですが、私の見間違いでしょうか?


特に、指導的立場にある親や、先生方は、立場上、子供を立派な人間に育てたい気持が強いために、子供を自分の価値観に従わせたくなることは、私にも理解できるのです。


しかし、これは、危険な、大きな落とし穴ではないでしょうか?


子供が、自分の能力を、生き生きと伸ばして行こうとする努力を、妨害してはいないでしょうか?


現在、国策として強化されつつある、美徳を掲げる<道徳教育が、大人のこの支配欲を強める危険を、私は強く感じています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~                     
                            コメントを、いつも心待ちにしている             どんぐりおじさん
                        (共育心理研究者。共育カウンセラー)


                                                  

    

×

非ログインユーザーとして返信する