どんぐりおじさんの<人間関係論>

教育学を中心に、人間関係論やコミュニケーション論などに関する私案を、いろいろ書いています

教育新聞(第51号)・・・前編

<生徒の成長>は、先生と生徒の間の<気持(心)の交流>により、実現されるでしょう!


人格養成のための教育学
=対話による、生徒中心の教育=

  

 
(ロ)<自己概念テスト結果>の検討(つづき)。
   
(1)、(2)、(3)、(4)、(5)、(6)、(7)、(8)、(9)・・・すでに検討済みです。


今号は、(10)からです。


(10)「私は、生徒に、話しかける」について。


 私達が、今、考えている教育学の目的は、<生徒の幸福>です。


 <生徒の幸福>は、生徒の生涯をかけての、<生徒の成長>、<生徒の人格養成>によって達成されるのです。


 では、<生徒の人格養成>は、具体的には、どのような方法・手段によって実現されるでしょうか?


 それは<先生生徒対話>によってしか、実現されない事は、誰が考えても明らかです。


 対話以外に、何か,よい方法があるでしょうか?


 先生が、生徒たちに、積極的に話しかけ、対話のチャンスを作り出すことが重要になるわけです。


 特に、学校にいる間、ほとんど自分からは、先生や友達と話をしようとしない消極的な


 生徒に対しては、「先生から話しかけ」が、とても重要となるのです。


 生徒が、先生や友達と、たくさん対話することは生徒の学校生活を楽しくします。


 そして生徒自身の成長に役立つのです。



 結論として、先生が<生徒の人格養成>を促進するために
は、「先生から話しかけ」が、何より重要な必須条件となっ
てくるのです。


 先生が、無口の場合は、少しずつ、改善していけば良いのです。


  悲観する必要は、ないのです。


 誰だって、万能ではないのですから。


 気楽にやりましょう。


 もし、あなたの(10)項のテスト結果が、マイナス側にあるとすれば、プラス側に変


化させる努力が求められます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ご感想をよろしく!!(ドングリおじさん)
                                         takano2424@sky.plala.or.jp
                  http://donguriojisan.muragon.com/


                         






×

非ログインユーザーとして返信する