どんぐりおじさんの<人間関係論>

教育学を中心に、人間関係論やコミュニケーション論などに関する私案を、いろいろ書いています

教育新聞(第37号)

   先生と生徒の経験・成長を妨げるブレーキは、
    道徳教育ではないでしょうか!



  人格養成のための新・教育
    =対話による、生徒中心の教育=


人間の性格(その3)
 (5-1)ブレーキが、かかると、経験が出来ない!
       (ここまでが、前号)。


 (5-2)ブレーキとは、何でしょうか?


    おとなの頭には
     多くのブレーキがあって、
      それらが、私達の経験を妨害していることを、
        前号で述べました。


    このブレーキは、どのようなもので出来ているか、調べて見ましょう。


     *ケンカをしては、いけない。 
       *怒っては、いけない
          *不倫は、いけない
            *嘘をついては、いけない
     *いけない。 *いけない。 *いけない。・・・・・・


    このように、ブレーキは、
     禁止の形で、
      すべてのおとなの中に埋め込まれています。 
     
    この禁止事項
の性質は、何でしょうか? 
   
    私は、すべてが「道徳」に見えるのですが、どうでしょうか?


    ここでは、仮に、
     すべてが「道徳」である、
      と言う判断が正しいものとして
       研究を進めたいと思います。
  
    「私は、そうは考えない」
      と言う人がおられても、
       それは、それで、よいのです。


    しかし、その人は、
     なぜ、「自分は、そう考えないのか」を、
      具体的に証明する必要があるのです。


    さて、本題に入りましょう。


    道徳とは、何でしょうか?


  (5-3)道徳とは、何でしょうか?
    広辞苑を見てみましょう


    道徳とは、
      人のふみ行うべき道。
     ある社会で、
      その成員の社会に対する、
       あるいは成員相互間の行為の善悪を判断する基準として、
        一般に承認されている規範の総体」
          と書かれています。


    とてもむずかしく書かれていますが、
     やさしく言えば、
      道徳とは、
        人間が、「何かを、実行しよう」とする時、
         どうすべきかを判断、決定するための
          モノサシである』と言えるでしょう。


     道徳とは、
     「人間が、

       今、
        どうすることが、
         善いことだろうか、
         悪いことだろうか」を

          判断する時に、
      その人が使うモノサシ、判断基準です」


     道徳は、
     時には、

     「良心」と呼ばれることもあるようです。
      「自分の
良心に従って行動しなさい」
        と言ったように。


    結局
    
道徳の思考形態は、 
     「二者択一」のモノサシです。


      道徳の答えは、
      驚いた事に

       {ふたつに、ひとつ}です!




   {善か、悪か}。
   {よい事か、悪い事か}。
   {丁か、半か}で
     勝負を決める博打

      のように、私には見えます。


  
   ふたつの間には、
    何もメモリがありません。


   非常に荒っぽく、
    実状に合っていないモノサシです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 その理由は、次の通りです。 


  私達は、
   ひとり、ひとり、
    異なる人間です。


  たとえば、
   同じ人でも、
    その人の気持は、

    一瞬、一瞬、
     変化して行きます。
      喜んだと思ったら、
       次の瞬間、がっかりしたり。


 また、その人を取巻いている環境、状況も、
    一瞬、一瞬、

      変化して行きます。
        動いて行きます。

 
    教室の気温も、空気も、気圧も、

    厳密に測定すれば、 一瞬、一瞬、
      変化しているはずです。




 結局、
  先生も、生徒も  
   そのまわりも、

    一瞬、一瞬、
     変化しているのが、
      現実の世界です。


         べてが、現在進行形です。


   これは、誰もが認めることが出来る事実です。


   こんなに複雑な、
    現実の中で、
     私達は生活しているのです。



   それなのに、
    「今、私が、どう行動するか」を
      決めようとする時に、
       たった、ふたつ


     「善い事」か、「悪い事」しか、
       選択肢がない「
道徳と言う判断基準」を
        使おうとすれば、
 
     先生と生徒の
      心と
      体に
     年中、ブレーキがかかり、
      心も

      体も
     思うように進まなくなるのは
      
 誰が考えても当然ではないでしょうか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
もし、 
  先生と生徒の

   心と
   体に
 
ブレーキが、かからないとすれば、

 その時、
   先生も生徒も
    自動的に動く、
 
ロボット
  なりつつあるのです。


 人間では、なくなりつつあるのです。

 「生きる屍」と、なりつつあるのです。


    (ドングリおじさん)

        






   


×

非ログインユーザーとして返信する