どんぐりおじさんの<人間関係論>

教育学を中心に、人間関係論やコミュニケーション論などに関する私案を、いろいろ書いています

「先生! もっと、ほめてよ!」(第5回、最後)

「先生! もっと、ほめてよ!」(第5回、最後)


     


(6)ほめられなかった生徒は、どう感じる>のか?
その生徒は「Aさんや、Bさんは、よくほめられるのに、私は
どうして、ほめて貰えないのかな? きっと私は、ほめられる
人より、劣っている人間なんだ!」と、時にはハッキリと意識
し、時には無意識に、感じるに違いありません。


このような感情が<劣等感>を生むのです。


劣等感>とは「私は、ダメな人間なんだ、能力のない人間
なんだ」
と、自分を過小評価することを意味しています。


これは、実は自己誤解なのです。


なぜなら、この世に<ダメな人間>は、一人もいないからです。


<劣等感>が、ひとたび、子供の心に植え付けられてしまうと
チョットや、ソットでは、なくならないでしょう。


そして<劣等感>は、その子の一生を支配し、不幸にする可能
性が高いのです。




(7)よくほめられる生徒は、どう感じる>のか?
クラスの中で、先生から、よくほめられる子は、自分を過大評
しやすくなるでしょう。


その結果、過大な優越感を持つ事になるでしょう。


そして、そのような人間は、威張りやすい、尊大な態度を示す
でしょう。このような態度が、好ましい人間関係を築けない
とは言うまでもありません。


過大な劣等感も、過大な優越感も、人間を不幸にする可能性が
高い、と私は考えています。




(8)最後に、先生方に、よくよく配慮して欲しい事がありま
す。
それは、どんなほめ方であっても(いろいろなほめ方がある事
は、既に述べました)、生徒をほめる行為は最小限にすべき

ではないでしょうか!

その理由は、上記に述べたように、生徒に<誤った劣等感>や
誤った優越感>を植え付ける可能性が高いからです。


ある生徒をほめれば、その場には、同時に、ほめられない生徒
がいるのです。


僭越ではありますが、先生方は、このことを強く認識して頂き
たい、と私は強く願っています。
(おわり)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


どんぐりおじさん




×

非ログインユーザーとして返信する