どんぐりおじさんの<人間関係論>

教育学を中心に、人間関係論やコミュニケーション論などに関する私案を、いろいろ書いています

対話中心の<新・家庭教育論>  (第16回)

対話中心の家庭教育論        (0歳~12歳)         

    


【Ⅲ】子供の成長を、妨げるもの。


(4)による誘導。                           
 は、ご褒美です。
 前に書いた<ほめる行為>も、ご褒美です。


 は、ゲンコツ、鞭です。


 大人(先生、親)がを、子供の目の前にちらつかせ  て、子供を自分が 思うところに、つれて行こうとすること は、子供の成長を、いちじるしく妨害することは言うまでも ありません。


 子供から自由を奪うからです。


 大人はを、子供を誘導するための(語弊のあるコトバ を使うならば、「子供を、だますため」の)強力な武器とし て、自覚(「自分が、子供を、誘導している」、「自分が、 子供の自由を奪っている」と言う自覚)なしに、使っている のです。


 子供は、親の誘導に従い、自分が行きたい方向ではなく、親 に誘導された方向に行きやすいのです。
 いや、かならずと言っていいほど、行ってしまうのです!


 が欲しくゲンコツがコワイからです。


 子供は、純真であり、また、親を尊敬しているので、自分が 親に誘導されていることに、気が付かないのです。


 <自分が、やりたいことを、やったのではない>のに、< 分がやりたいことを、やったのだ>と錯覚するのです。


 この錯覚は子供の心に、混乱、葛藤、悩み、を引き起こしま す。


 親が誘導した事を実行し、成功して、ご褒美を貰うことが出 来たとしても、「自分が、やった!」という満足感は起こり ません。


 人間は、子供でも、大人でも、誰でも、自分自身がやりたい 事をやった時しか、満足しないのです。


 自分自身が、やりたい事をやった時には、たとえ失敗しても 満足できるのです。


 「あー! うまくいかなかったけど、おれは、やるだけ、  やったんだ!」と。



 による親の誘導の具体例を、ひとつだけ、あげてみま しょう。
 ひとつ挙げれば、それで十分でしょう。
 あとは「推して知るべし」でしょう。

)「今度、成績が良くなったら、お前が欲しがってたゲー ムを買ってあげるから、勉強がんばれよ」。


 この発言の裏には「成績が良くならなかったら、ゲームは  買ってやらないよ」というも、同時に、たくみに隠されてい るのです。


 【結論】
 による誘導は、やめましょう!!                       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 どんぐりおじさん の 


  【気がかり、なんでも、相談室】(無料)
            (開設・・H29-6-17)



     「 チョット、話してみたいな」と思われる方は


          お気軽に、どうぞ! 


           



     *一人で考えるより、二人で!



     *相談内容・・・教育、人生、その他、何でもOK。



     *メールでお知らせ下さい。


             takano2424@sky.plala.or.jp

     *秘密は、厳守します。



     *かならづ、すぐ、ご返事します。 

              


                 

×

非ログインユーザーとして返信する