どんぐりおじさんの<人間関係論>

教育学を中心に、人間関係論やコミュニケーション論などに関する私案を、いろいろ書いています

教育新聞 (第76号)


     人格養成のための<教育学               
              =対話による、生徒中心の教育=


                        



          
「あなたは、こんな時、どうしますか?」(つづき)


     =ケース・スタデイ=



(14)ある生徒が、滅多に笑わない時。

         

 
 私は、このような生徒が、ひどく気になります。
  よく笑う、明るい性格に変わって欲しいと思います。

 よく観察すると、このような生徒は、ただ笑わないだけでな く、感情全体(喜、怒、哀、楽、・・・)が乏しいのです。
 表情も、体も、硬く見えます。
 友達とフザケタリもしません。
  給食の時も、黙々と食べるだけです!

 感受性が、弱いのです。


 私は、感受性を強くするため、刺激したくなります。
 チャンスを見つけては、話しかけます。

 給食の時、「みかん、すっぱかった?」とか、
 ランドセルを下ろしたとき、「フー!」と言ったら、すかさ ず、「ランドセル、重たかった?」、「今、ホッとした   の?」などと。

 このような感受性を刺激する対話はとても効果的です。
  
 多くの場合、パーソナリティ・チエンジは、長い時間がかか ります。
 しかし、その終点は、劇的に変化することがあります。


             



 今、目の前にいるこの子が、さっきまでの(1秒前までの) あるいは、昨日までの、あの子だろうか、と不思議に思うほ どです。


 これは、私の、実体験です。


 笑わなかった生徒が、初めて笑顔を見せた時の、私の喜び  は最高です。バンザイ!!です。


 この時も、
 「・・君、今、笑ったね! うれしいね! 先生も、うれしい ぞ!」と叫びます。
 うれしくもないのに、コトバだけの発言なら、その発言はイ ンチキです!
 


さー、こんな時、あなたは、どうしますか?  
    なぜ、そうするのですか?

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 コメントをよろしく!(どんぐりおじさん
          メール  takano2424@sky.plala.or.jp
          ブログ  http://donguriojisan.muragon.com/


            



×

非ログインユーザーとして返信する