どんぐりおじさんの<人間関係論>

教育学を中心に、人間関係論やコミュニケーション論などに関する私案を、いろいろ書いています

教育新聞(第27号)

保護者の皆さんへ
  教育新聞は、先生と生徒を対象に書いてあります。
   しかし、保護者とその子供の場合にも、当てはまります。
   ご愛読、宜しくお願い致します。


      人格養成のための<新・教育学>       
       =対話による、生徒中心の教育


         


先生に求められる能力と、その考察(2)


(Ⅳ)先生自身が<自分自身の、多くの気持>を、経験していること。


    前号で述べたように、<対話の場>で、<生徒の人格養成>(これが、教育の目    的です)を促進するには、先生の次の二つの行為が、最も重要です。                                      
     (ステップ1)先生が、<生徒の気持>(一瞬、一瞬、変化します)を、先生            なりに、感じ取り、


              
     (ステップ2)それが、間違っていないかどうかを、生徒に確認する。
       
  (ステップ1
)が出来なければ、(ステップ2)に進めないのは、明らかです。


   また、(ステップ1)が、出来るためには、先生が、<自分自身の、多くの気持>   を、前もって、経験していることが、望ましいでしょう。
        
   たとえば、生徒が、今、「喜んでいる」時、先生が<生徒の「今の喜び」>を感じ  取ることが出来るためには、出来れば、これまでに、先生自身が、「うれしい」とい  う気持を、経験したことがあることが、望ましいでしょう。勿論<今、生徒が感じて  いる「その喜び」>と、<先生が、かつて経験した自分の「喜び」>が、全く同じで  ある必要はないし、全く同じであることは不可能です。人間が、感じる気持は、厳密  には、すべて、異なるからです。


   先生が<生徒の、いろいろな気持>を、先生なりに、感じ取るには、まず、先生   が、<先生自身の、いろいろな気持(喜び。悲しみ。心配。悩み。苦しみ。つらさ。  楽しみ。憎しみ。怒り。好き。きらい。同情。痛い。いやだ。アッ! ドキッツ!   冷好かれたい。好きになりたい。言いたい。言いたくない。聴きたい。聴きたくな   い。やりたい。やりたくない。などなど)>を、過去に、感じた経験があることが、  望ましいでしょう。 
   
 それには、どうしたら、いいでしょうか? 次に、この点を研究しましょう!


(Ⅴ)感受性を高める訓練(センシティビティ・トレーニング)
   <今>、<自分が>、<感じている気持>をキャッチすることは、誰にとっても、   非常に困難です(この事は、前号に述べてあります)。しかし日常生活の中で、感   受性を、少しずつ高めていく努力を、続けることによって、<自分自身の、より多   くの気持>を、キャッチすること、感受すること、が出来るようになるのです。


    そうすると、不思議なことに、少しづつ、自分が、前より、生き生きとしてくる   のを、感じることが、出来るでしょう。


    曇っていた心が、晴れたように感じられてきます。


    その時の喜びに勝るものは、他にはないでしょう。


    こうなってくると、生徒達の気持や、他人の気持も、花も、味も、何でも、前よ    り、強く、生き生きと、実感できるようになるでしょう!
   
    では、あなたの感受性を高め、自分の多くの気持を感受するためには、どんな努   力(訓練)を、どのように、実行すれば良いのでしょうか。


    その方法は、あなたが、何かを、やっている時に、自分に、次のように、問いか   けるのです。


   訓練は、これだけです。      
    
      「今」、「私は」、「何を」、「感じているかな?」
      
    たった、これだけです。しかし、これが、非常にむつかしいのです。やってみれ   ば、すぐ、わかります。


   (1)あなたは、今、なにを、やっていますか?


       採点ですか? 


       タバコを、吸っていますか? 


       晩酌のビールを、飲んでいますか? 


       お茶を飲んでいますか?


   (2)この時、あなたは、何を、感じていますか?
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 さー、今すぐ、訓練を、やってみませんか? 


 この訓練を、毎日の習慣にしてしまうことが理想です。


 日常生活の中で、これを実行し、習慣にしてしまうのです。


 いつでも、どこでも、出来るのです。


 子供達は、いつでも、どこでも、(1)と(2)を、感知しているのです。


 だから、あんなに、生き生きしているのです!!


 スバラシイ!!!


 
    今、オレは、ビールを飲んでいる。晩酌だ。いつも30分位、やっているかな?


     「オレは、これが、何よりの楽しみなんだよなー」


       「あー、よく冷えていて、冷たくて、うまいなー!」


           「この甘み! このにがみ! たまらないねー!」


            「ヤッパリ、キリンは、うまい。


              オレは、キリンが、一番、好きだ」


    「でも、うまいのは、最初の一口だけだなー。


       二口目は、あまりうまくないな」


        「だいぶ、飲んで、腹がはって、苦しくなってきた。もう満足だ」


         「もう、飲みたくない。今晩は、これで、おしまい!」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
コメントを心よりお待ちしています。秘密は、厳守されます。        takano2424@sky.plala.or.jp            



×

非ログインユーザーとして返信する