どんぐりおじさんの<人間関係論>

教育学を中心に、人間関係論やコミュニケーション論などに関する私案を、いろいろ書いています

<愛する>とは、何でしょう?(まとめ) ・・第2回。


     


(2)<愛は、肯定的関心>であるという見方。

肯定的関心(ポジテイブ・リガード)とは、相手を、ひとりの人間として尊重し、その心身の成長を願いつつ、長期にわたり積極的に見守り続けようとする態度のことです。


この態度こそが、相手を愛すると言うことではないでしょうか。


*家庭では、家族(主に、母親)が、我が子に対して。



*学校では、教師が、生徒にたいして。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<愛する>とは、何でしょう?(まとめ)
・・第1回。


     


この所、<愛する>という感情的行為について、いろいろ、私の考えを述べて来ました。

それらを、簡潔にまとめて見たいと思います。


愛する>と言う感情的行為は、いろいろに表現する事が出来ると思います。



(その1)<は、労働である>と言う見方。
これは、母親が家族を愛する場合です。


母親は、家族のために、イヤでも、おうでも、毎日、大変な労働を、無償で提供します。


買い物をしたり、洗濯をしたり、調理をしたり、・・・。


このような労働は、家族を好きであろうと、嫌いであろうと、そんな事には関係ないのです。


世間では、よく<愛する>と言う行為には、やさしさ、暖かさが含まれていなければならないと考えられているようです。
しかし、私は、その様なこととは関係なく、母親が家族のために、無償で費やす労働も、<
愛する行為だ>と言いたいのです。


なぜなら、日々の、このようなコマゴマとした労働がなければ、家族は生きていけないのですから!


母親の労働提供が、家族の生命を守っているのですから!



にも、いろいろな形のがありますが、相手に、無償で提供される労働こそが、最高のではないでしょうか!


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


     どんぐりおじさん


      

×

非ログインユーザーとして返信する