どんぐりおじさんの<人間関係論>

教育学を中心に、人間関係論やコミュニケーション論などに関する私案を、いろいろ書いています

対話中心の<新・家庭教育論>  (第15回)

   対話中心の<家庭教育論      (0歳~12歳)         



     


【Ⅲ】子供の成長を、妨げるもの。


(3)ほめること。

 多くの育児書は、しつけ教育をすすめています。「しつけ教 育をうまくやるには、子供が良い事をしたら必ずほめなさ  。そうすれば子供は親の言う事を聴くようになります」。
 「上図にほめて、上図にしかりなさい」などと書いてありま す。


 これは、とんでもない誤った考えだ、と私は思います!


 ほめたり、叱ったりすることによって、子供を操ろうとして いるのです。
 子供を操り人形のように考えているのです。
 残念ながら、このような
危険な方法が、この世には蔓延して いるのです。


 学校でも、家庭でも、行われています。

  (例)
    「挨拶がよく出来たね」。
    
「この塗り絵、じょうずに、画けてるね」。
   
 *「ママの言うこと、よく守ってくれたね」。



 お母さんが子供を<ほめる>行為は、子供の成長を妨げるで しょう。

 7歳ぐらいまでの子供は、批判力がありません。
 「こんなことで、ボクを
ほめるなんて、ママ、おかしくな  い?」などとは絶対に思いません。


 子供は、いつでもお母さんに、ほめられたくて、ウズウズシ テいるのです。
 お母さんが
ほめてくれると、嬉しくてたまらないのです。
 自然とお母さんが
ほめてくれるようなことばかりを、やるよ うになります。


 そして、ついに大人好み(お母さん好み、教師好み)の< い子>が出来上がってしまいます。


 <良い子>とは<生き生きしていない人間>のことです。
 <お行儀の良い子>、<親や先生の言う事を、良く聞く子  批判力のない子>です。

 子供は、せっかくすばらしい能力を持って生まれて来たの  に、お母さんや先生から、ほめられることで、その能力が  失われてしまうのです。


 こんな悲しいことが、他にあるでしょうか!
                        
        しかし、これまで、お母さんが<良い子>を育てようとが  んばってきたとしても、これから、前に述べたような健全な 態度で子供と向かい合うかによって、<良い子>は少しずつ <生き生きした子>に変わっていくことが出来るでしょう。



 しかし子供が大きくなればなるほど、改善はむずかしくなる でしょう。

 脳が、改善を拒否するためでしょう。
 脳は、困った事に、どうも、現状維持が好きらしいのです。
 脳は、保守主義者らしいのです。   


 「幼少時に、世話をする人の態度で、子供の性格が、ほぼ、 決まってしまう可能性が大きい」と最近の教育学、児童心理 学、精神医学などの研究でわかってきました。



 この事は、実際の人間を観察するだけでも、理解できる事で はないでしょうか?


 昔から、「三つ子の魂、100までも」と言われていますが これは、真実かも知れません。


 【結論】
   子供を、ほめる事は、極力、やめましょう!


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 どんぐりおじさん の 


  【気がかり、なんでも、相談室】(無料)
            (開設・・H29-6-17)


 「 チョット、話してみたいな」と思われる方は

        お気軽に、どうぞ! 




           



       一人で考えるより、二人で!

     相談内容・・・教育、人生、その他、何でもOK。

       メールでお知らせ下さい。

             takano2424@sky.plala.or.jp
     
秘密は、厳守します。

       かならづ、すぐ、ご返事します。                  

                

×

非ログインユーザーとして返信する